水差しのいらない水彩筆を考案された田中 千尋さんが企画運営されているホームページです。これから水彩画にチャレンジされる方、あるいはまだ知らない方は一度訪問してください。きっと収穫がありますよ。 | |
![]() |
ならざき清春さんは、現在福岡で活動中です。精巧に工夫された画面からはその場の空気とか、雰囲気が、伝わってきます。僕が一番気に入ったのは、もちろん絵にありますが、趣味がブルースというところなのです。僕も大好きです・・・ |
![]() |
とってもやわらかいソフトタッチのスケッチ集です。こころがやさしくなります。次々に作品が増えていっています。 |
![]() |
イラストレーター竹中俊裕さんのお部屋ですとてもきれいなイラストやスケッチが見られます。 |
![]() |
水彩画超初心者を自称されるshiroさんのページです。絶対飽きずに楽しめます。 |
![]() |
Kojiさんのページです。「天は二物を与えず。」と言いますが。とんでもない話です。Kojiさんの多芸ぶりにはとてもじゃないけれど、ついていけません。 |
![]() |
ケロヨンさんのページ「ほうろうArt」です。僕の場合は、自然そのものの描写が苦手で、何か家とかの人工物がないと、絵になりませんが、ケロヨンさんは、その点すばらしい描写の絵を描かれます。 なんでも、心なんだと〜 |
![]() |
artnunoさんの作品は、布に刺繍をして、絵の具の代わりに布と糸を使って描く布絵(ファブリックアート)を考案されました。以後は布絵作家として活動されています。幅広い題材を扱い、とても興味深く拝見できます。 |
Weekend* | 西宮市にお住まいの、Akaneさんのぺージです。地中海の暖かい日差しが感ぜられるスケッチ。それに対して重厚な油絵。感心させられます。何と言っても、西宮の市民です。とっても嬉しいリンクです。 |
![]() |
鈴木周作さんも現場主義です。北海道が大好きで、いつも北海道に出かけられています。しかも、交通機関はJRオンリーだとか。コメントを掲載します。世界中の人々に見ていただきたいページです。 北海道を描きたくて旅をつづけてきましたが、気が付いたら北海道よりも、そこで出逢った人たちの暖かさにすっかり惹かれてしまいました。「ぽっぽや」のプライドと気概を見せてくれた機関士さん、車掌さん。元気な笑顔と心配りで快適な旅を支えてくれたツインクルレディさん、ノロッコレディさん。仕事でお邪魔するたびに、こんな若造にも誠意をもって接して下さった本社・支社の担当者のみなさん。そして柿沼専務、坂本社長・・・。愛するJR北海道のみなさんにこのサイトを贈ります。感謝をこめて・・・。(Syu.) |
![]() |
名古屋市在住の 「のりづき としお」 さんのページです。 よく、美しい自然などと耳にします。でもチョット考えてみましょう。例えば山がこれであれば美しいかなと考えてそこに鎮座しているわけでもあるまい、花が夕日をバックにこっちが得意だからといってこっちを向いてとか、魚がそのくびれをして銀鱗を湛えたカーブを見てみろとか言わないですよね。結局見る側の僕らがそれを美しいとかそうじゃないとか区別しているだけでもちろん絶対もない訳だし、感覚だけの事なのだから・・・。 生きる上の色や形、機能を優先させてきたものの形、それらを言葉に変えて”美しい”をいっぱい使える人は<美しい>生き方をしているのでしょう。 ね。素敵なメッセージでしょう。 |
![]() |
器用仕事人 門脇 篤 さんのページは、仙台からの発信です。圧巻なのは、現場で作成された絵の数々です。スケッチのようにほんの数分、数時間で完成するのではなく、同じ場所に幾日も通い続けてやっと日の目を見る・・・・。芸術を通り越した芸実でしょうか? |
![]() |
TAKESANの遊彩galleryです。奈良県にお住まいのTAKESANは、水彩もさることながら、書かれたessayには心打たれるものや、にんまりと笑いがこぼれるものなど・・・・とにかくおすすめのページです。 |
![]() |
「玄関ギャラリーへようこそ」のtoyomiさんが描かれる絵には、どことなく幼き日の郷愁を誘うものがにじみでています。あっさりとした色使いながら、鋭い感性が漂い、見るものをいにしえの古きよき時代へと導いてくれるのです。 |
![]() |
アトリエバオバブの樹です。絵の教室を開いていらっしゃいます。ドイツのスケッチはとにかく圧巻です。教室の生徒さんの作品も展示されています。コーヒーと紅茶。それに健康によい緑茶も用意されています。 |
![]() |
若松さんのページには多くの人物画が掲載されています。ご自身は絵画教室を開かれ、なかなか精力的に活動されています。植物画にも堪能で実に多くの草木を入念に描かれています。これを見るだけでもすごく勉強になりますよ〜。 |
![]() |
ぎゃらりーまどべ・・・hirokoさんのページです。新世紀展のことならこの方に・・・・描かれる絵は100号の油からハガキサイズの可憐な花々など。「まどべシリーズ」として多くの作品を掲載されています。 |
![]() |
一人静さんの一期一会です。「里山で遊ぶ童子の逞しき 林駈け抜け森を庭とす」なんて歌が・・・・。あとは行ってのお楽しみ。これも一種のArtです。おいらは、そう思います。 |
![]() |
北海道で活躍されている陶工の陶李さんのFacebookです。この方は優れた陶工であることは言うまでもございませんが、インターネットを自在に操られて、様々な活動に参加されています。ゼヒ訪れて下さい。きっと貴方の知らない神秘的な世界が待っています。 |
![]() |
私の大好きな松浦先生のページです。浜甲子園の干潟を保護するために、きめ細かな観察を熱心に行っていらっしゃいます。自然の好きな貴方のためのページです。是非とも訪問して熱いメッセージをお送り下さい。 |